Japan evacuates small island village after over 1,000 quakes hit region
1000回以上の地震が続き十島村に避難勧告マグニチュード5.5
「インディペンデント」紙(電子版)は4日、鹿児島県の離島・悪石島で村民の避難が始まったと報じた。この島では、過去2週間で1000回以上の地震が観測されている。記事によれば、3日には悪石島近海を震源とするマグニチュード5.5(震度6弱)の強い地震が発生した。
同紙によると、悪石島を含む十島村は、七つの有人島から成る村で、村は希望する住民を定期船で鹿児島市内へ避難させる措置を決定。これまでに、悪石島およびほかの島々から計89人が鹿児島市に一時避難し、仮設の宿泊施設に滞在していると伝えた。また、避難はおよそ1週間程度になる見通しだという。悪石島は九州地方南部のトカラ列島の一部で、周辺では6月21日以降、震度1以上の地震が1031回発生している。
記事はまた、日本が環太平洋火山帯に位置し、世界でも最も地震の多い国の一つであることに触れた。さらに最近では、ある漫画作品による「予言」が拡散され、それに関連づけて差し迫った災害への不安が広がっており、近隣諸国からの観光客の一部が日本旅行をキャンセルするなど、観光ブームへの影響も出ていると伝えた。
Cramps, fatigue and hallucinations: paddling 200km in a Paleolithic canoe from Taiwan to Japan 旧石器時代のカヌーで台湾から日本まで200キロ以上を漕ぐ
「ガーディアン」紙(電子版)は4日、人類進化学者の海部陽介博士とその研究チームの、約3万年前の旧石器時代に人類が琉球列島に到達した方法を探る実験について報道。台湾の鳥石鼻から与那国島まで、丸木舟で漕ぎ切る航海を試みたと伝えた。
Japan walks line between recession and submission as it seeks to overcome Trump tariffs トランプ関税をめぐり「不況か服従か」の綱渡り
「ガーディアン」紙(電子版)は4日、トランプ大統領による90日間の関税猶予期間が間もなく終了し、日本の交渉担当者はその前に打開策を見出そうと奔走していると報道。しかし同大統領は車や米を買わない日本の消費者に不満を示していると伝えた。
Japan’s rice crisis 日本の米騒動
「ガーディアン」紙(電子版)は6日、国産米は数千年にわたり日本の文化やアイデンティティー、政治に深く根ざした存在だが、穀物不足に直面するなか、いまこそ輸入米を受け入れるべきではないかと、国民の間で問いかけが始まっていると伝えた。
How to stop a bear in big city: Japan issues shoot-to-kill guide 大都市でクマを撃ち殺す方法: 日本が射殺ガイドを発行
「タイムズ」紙(電子版)は8日、都市部への侵入が増え雑食化しているクマに対抗するため、罠などの手段で捕獲できず、銃弾が人間に危険を及ぼさない場合にのみ、都市部でクマを射殺する猟師の出動を許可する法律が9月に施行されると伝えた。