ニュースダイジェストのグリーティング・カード
Sun, 06 October 2024

米兵による沖縄での性的暴行事件、県が「容認できない」と米軍に抗議 - 駐留兵に対する監視強化を要求

Japan condemns ‘intolerable’ US army after soldier charged with rape of teenager

「テレグラフ」紙(電子版)は6月27日、沖縄の米軍嘉手納基地に所属する米兵(25)が、16歳未満の少女をわいせつ目的で誘い出し性的暴行をした罪で起訴された事件で、県が同27日、嘉手納基地のトップらに対し「断じて許すことはできない」と抗議し、再発防止を強く要請したと伝えた。

同記事は、沖縄は日本の陸地面積のわずか0.6パーセントを占めるに過ぎないが、国内の米軍基地と施設の約70パーセントが集中していると報道。汚染、騒音、ヘリコプターの墜落など基地関連の問題は沖縄の人々を長い間悩ませており、米軍駐留に対する不満につながっていると説明した。また、1995年に沖縄本島北部で3人の米兵が12歳の少女を集団で暴行した事件をきっかけに、日本に駐留する米兵の法的地位を定めた60年の協定の見直しを求める声が広がったと述べた。同紙は、沖縄県知事の玉城デニー氏の「未成年者に対してこのようなことが行われたこと自体、米軍基地に隣接する地域住民に大きな恐怖を与える」という言葉を引用し、沖縄では米軍普天間飛行場の移設計画をめぐり、反基地感情が高まっていると説明。NHKが2022年に実施した全国世論調査では、日本人の80パーセントが米軍の沖縄への偏った配置を「間違っている」または「やや間違っている」と考えていることが分かったと伝えた。

Tokyo election: demographic crisis the top issue as two women vie for job of governor
都知事選は人口危機が最大の争点

「ガーディアン」紙(電子版)は6月20日、保守派で現職の小池百合子氏が、中道左派の蓮舫氏を主な対抗馬に、3期目を目指していると報道。候補者らは、高齢化する巨大都市の人口減少という前例のない課題への対処法を問われていると伝えた。

What is STSS, the deadly flesh-eating bacteria on the rise in Japan?
日本で増加する致死率の高い人食い細菌「STSS」

「インディペンデント」紙(電子版)は6月21日、日本では2024年上半期に1000件を超える劇症型溶血性レンサ球菌感染症(STSS)の症例が報告されたと報道。3月には死亡者が77人に達したにもかかわらず、増加原因は依然不明であると伝えた。

Move over ramen and sushi – the humble onigiri is the soul food of Japan
ラーメンでも寿司でもなく、おにぎりこそ日本のソウル・フード

「インディペンデント」紙(電子版)は6月24日、「おにぎり」という単語がオックスフォード英語辞典に掲載されたと報道。一般社団法人おにぎり協会の、「ファストフードであり、スロー・フードであり、ソウル・フードである」という言葉を紹介した。

Yen at 38-year low against the dollar
38年ぶり安値の円相場

「ガーディアン」紙(電子版)は6月27日、対ドルで1986年以来、約38年ぶりの安値を付けた円相場は、160.8円まで下落したと報道。行き過ぎた円安を阻止するため、政府・日銀は9.8兆円(約480億ポンド)の市場介入を余儀なくされたと伝えた。

 

女性漁師たちが苦境に立たされた業界の空白を埋める - 労働力不足の解消に貢献するが、男性からの抵抗も

Waves of change: Japan’s female fishers fill the gap in a struggling industry

「ガーディアン」紙(電子版)は6日、日本の漁業は切実に労働力を必要としていると述べ、日本のほかの伝統的な産業と同様に、漁業も人口減少と相まって高齢化が進んでいると報道。また、漁師の平均年齢は60歳に近づき、場所によっては70歳を超えていると伝えた。そして、現在この業界の労働者数はわずか8万7000人で、そのうち女性は1万1000人強、つまり約13パーセントを占めていると説明した。

同紙は、漁業業界全体に年配の男性がトップに立つ家父長制文化があることから、女性が船に乗って海で働くことを想像できない風潮があると伝えた。そして、「女性が船を操業すると聞いて、船を売るのを断った会社があると聞いたが、男性だけで全てをこなすのは無理」という、岩手県の重おもえ茂漁港で夫と共に海に出る岡田真由美さんの言葉を紹介。さらに記事は、「女は陸、男は海」という古い言葉はもう通用しないはずだが、2023年の調査では、新規労働者の採用を希望する300社のうち、女性を雇用すると答えたのは約60社にとどまったと伝えた。そして、「漁業には男性しかできないと思われていた仕事もあるが、今は違う」と摂南大学の副そえじま島久美准教授の説明を加え、機械化で女性でも仕事がずっと楽になったため、必要なのは考え方を変えるだけだと結んだ。

Outrage in Japan after man urinates on major Tokyo war memorial
戦争記念碑に男性が放尿、日本国内で激しい怒り

「インディペンデント」紙(電子版)は5日、東京の靖国神社の石柱に放尿や落書きをしたとみられる中国国籍の男の行方を追うため、美容外科医の高須克弥医師は1000万円の報奨金を出すと報道。男は通報されるまでに出国していたと伝えている。

Don’t dismiss UFO sightings, Japanese MPs say as security fears rise
安全保障上の懸念が高まるなか、UFOの目撃を軽視しないよう議員が訴え

「テレグラフ」紙(電子版)は6日、超党派の議員団体が、説明のつかない物体は海外からの監視ドローンか武器である可能性があるとして、さらなる調査を政府に求めていると報道。団体には、元防衛相の浜田靖一氏も参加していると伝えた。

‘I flip abandoned homes in rural Japan – people offer me houses for free’
日本の田舎には、何百万もの空き屋が超低価格で溢れている

「テレグラフ」紙(電子版)は9日、過疎化の進む九州の村で空き家を購入して暮らす英国人男性を取材。高齢化と地方経済の衰退により、日本全国で約900万軒のこうした空き家があると説明し、驚くほど安く購入できたと喜ぶ男性の様子を報じた。

Peak Japan: why foreign tourists are going mad for Mount Fuji
誰もが富士山に夢中になる

「ガーディアン」紙(電子版)は12日、不動産開発業者の積水ハウスは、富士山の眺めを遮るという理由で、東京西部にほぼ完成していたマンションを取り壊すことに同意したと紹介。富士山は、日本人の心の中に独特の位置を占めていると説明した。

 
<< 最初 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > 最後 >>


お引越しはコヤナギワールドワイド 日系に強い会計事務所 グリーンバック・アラン 24時間365日、安心のサービス ロンドン医療センター Dr 伊藤クリニック, 020 7637 5560, 96 Harley Street

JRpass bloomsbury-solutions-square