ニュースダイジェストの制作業務
Thu, 12 June 2025

「いやと言えなかった」: 日本の学校でのトップレス健康診断へ怒り高まる - 昔からの慣習に不満

I couldn’t say no : anger grows over topless medical exams in Japan schools

「ガーディアン」紙(電子版)は6日、学校で行われる健康診断の際に、児童生徒に服を脱ぎ上半身裸になるよう求める慣習をやめるよう、保護者や活動家が文部科学省や日本医師会に要請したと伝えた。

同紙は、12~16歳の中学生を対象にした世論調査で、95.5パーセントが服を脱ぐことに不満を抱いているのが判明したと報道。記事は、現時点では子どもたちが服を脱ぐべきか着衣のままでいるべきかについての統一された方針はなく、地元の教育委員会が訪問する医療専門家と相談して決定していると説明した。神戸大学医学部附属病院の岩田健太郎教授は、同紙からの「検査のため衣服を脱ぐよう求める医学的根拠はあるか」との質問に対し、「心音の質が少し改善されるかもしれないが、子どもたちの健康増進につながるとは思わない」と答え、だが多くの医師は保守的で、これまでのやり方を変えたがらない傾向にあると述べたと伝えた。

同紙は、文科省は今年初め教育委員会に対し、検査の正確さに支障をきたさない範囲で体育着の着用やタオルで上半身を覆うことを認めるなど、生徒のプライバシーや心情に配慮した環境の整備を求める通知を出していたが、この状況はいまだに改善されていないと述べた。

I ate a £27 peach from Fukushima so you don't have to
1個5000円の福島産の桃を食した

「テレグラフ」紙(電子版)は9日、ロンドンの高級百貨店ハロッズで福島県産の桃の販売が開始されたが、同県の農水産物への評価回復の取り組みの一環だと報道。ただ桃は残念ながらまだ硬く、5000円の価値があるような味ではなかったと伝えた。

Prince Hisahito turns 18 – highlighting a big problem for Japan’s royal family
悠仁親王が成人し皇位継承問題が再燃

「インディペンデント」紙(電子版)は10日、6日に18歳となった悠仁親王は、皇室の男性としてはほぼ40年ぶりに成人を迎え、高齢化と出生率の低下という日本全体が直面している問題を皇室も抱えていると報道。現在、皇位継承は男性のみだと加えた。

A record 9 lawmakers are vying to become Japan's leader, with pledges of change and stronger defense
過去最多の9人の国会議員が日本のリーダーの座を争う

「インディペンデント」紙(電子版)は13日、汚職スキャンダルを受けて、国民の支持を取り戻すため退任する岸田文雄首相の後任として、9人が正式に出馬したと報道。いずれも変革を公約に掲げ、勝者が自民党党首および首相となると伝えた。

New plant-eating dinosaur species discovered in Japan named after gnomes
日本で発見された新種の草食恐竜、ノームにちなんで命名

「インディペンデント」紙(電子版)は14日、兵庫県で発見された草食恐竜の化石は、その小ささから「地中に隠された財宝を守る小人」を意味する「ササヤマグノームス・サエグサイ」と命名されたと報道。この化石は成長中の個体のものだと伝えた。

 

台風サンサンが数日間にわたり大雨をもたらす - 500万人以上に避難命令

Typhoon Shanshan update: Japan issues evacuation notice to over 5 million as three dead

「インディペンデント」紙(電子版)は8月29日、台風サンサンが日本南西部に上陸し、強風や集中豪雨、土砂崩れを引き起こしていると報道。現時点で少なくとも3人*が死亡、数十人が負傷し、500万人以上が避難を要請されたと伝えた。

同紙は気象庁の最新発表を伝え、台風が同29日朝に最大風速198キロを伴って九州南西部の薩摩川内市付近に上陸し、工場は閉鎖され数百便の航空便が欠航したと述べた。また、この台風がこの地域を襲ったものとしては観測史上最大の一つになる可能性があり、複数の県で避難命令が出されたことも報道した。

また同紙は、強風により家屋が損壊し、数十人が負傷、25万人が停電に見舞われたことや、過去48時間で一部の地域では700ミリを超える豪雨が降ったことを伝えた。さらに、台風は今後九州を襲った後、首都東京を含む中部・東部地域に接近すると予想されるが、台風の進路を正確に予測するのは困難であるという気象庁の予想にも言及した。記事によると、日本が台風の特別警報を発令したのは過去に3回のみ。直近の特別警報は2022年9月に発令されたが、沖縄県外で警報が発令されたのは今回が初めてだと伝えた。 *9月1日時点の死者は7人

Japan lifts 'megaquake' warning after one week
日本が巨大地震警報を解除

BBC(電子版)は8月15日、1週間前に発令された巨大地震の可能性を警告する巨大地震警報を解除したと報道。この警告で、何千人もが予定していた旅行をキャンセルし、必需品を買いだめしたと説明し、一部鉄道の運行も影響を受けたと伝えた。

Who will be Japan’s next PM? Ruling LDP set to begin ‘especially chaotic’ party election
日本の次期首相は誰? 与党自民党が「いつも以上に混乱した」党首選に臨む

「ガーディアン」紙(電子版)は8月16日、岸田首相が辞任の意向を発表したのを受け、多くの議員が次期首相に立候補したと報道。自民党が政治資金スキャンダルへの国民の批判を無視して総裁を選べば次の選挙で惨敗の恐れがあると述べた。

Japan broadcaster apologises after disputed Senkaku Islands called ‘Chinese territory’ on air
NHKが放送中に尖閣諸島を「中国領土」と呼んだとして謝罪

「ガーディアン」紙(電子版)は8月21日、公共放送NHKが海外向けラジオ番組の中で、紛争中の尖閣諸島を「中国領土」と呼んだことに対し謝罪したと報道。司会者は中国国籍の男性で、NHKの中国語放送中に約20秒間台本にない発言をしたと伝えた。

Japan is offering financial incentives for single women to move out of Tokyo
独身女性に向け、政府が地方移住を促す金銭補助を提供

「インディペンデント」紙(電子版)は8月28日、政府は東京から地方へ移住し、現地で結婚する独身女性を支援する、新たな取り組みを開始する予定だと報道。これは地方の女性人口の減少と、それに伴う少子化に対処する苦肉の措置だと伝えた。

 
<< 最初 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 > 最後 >>

日系に強い会計事務所 グリーンバック・アラン 不動産を購入してみませんか LONDON-TOKYO お引越しはコヤナギワールドワイド 24時間365日、安心のサービス ロンドン医療センター

JRpass