日本では聞き慣れない言葉ばかり
英国の住居の種類
詳細を見る
日本では、戸建てか、それともマンションかを大まかに決めてから、部屋の間取りなど詳細を詰めて住まいを決めるプロセスが一般的です。しかし英国では、一見すると一つの家に見えて実は内部で隣家と仕切られているなど、戸建てにもさまざまな様式があり、その家事情は日本と大きく異なります。そうした違いは、「デタッチト・ハウス」や「スタジオ・フラット」といった日本人にはあまり馴染みのない呼称に反映されています。住宅のスタイルは実にさまざまなのですが、メジャーな住宅様式を事前に知っておくだけで、不動産会社で相談するときもスムーズです。
ちなみに新築を好む日本人と異なり、英国では今も残る昔の建物=火災に負けない堅牢な建物という認識なので、英国人には古い建物のほうが人気のようです。
デタッチト・ハウス
「分離された家」という直訳が示唆する通り、正真正銘の一戸建て。深刻な住宅難に陥っているロンドン中心部では希少ですが、郊外ではよく見かけるタイプの住居です。家族で広々と住むのに適していて、玄関前と裏に庭があるのが一般的。
セミデタッチト・ハウス
英国でよく見かける1棟2軒式の住宅。一戸建てに見えて、実は2つの異なる家が隣り合わせとなった状態になっています。それぞれの家は中央を境として区切られていて、互いに行き来できません。玄関もそれぞれに設置されています。
パーパスビルト・フラット
日本語の「マンション」に相当する集合住宅。ロンドンにある新築の住居はこの形式が非常に多いです。管理人が常駐している場合もあり、海外暮らしの不安要素の一つとなる防犯への対策には最適。プールやサウナ付設の物件もあります。
スタジオ・フラット
いわゆる「ワンルーム・マンション」を意味します。ベッドルームと居間が仕切られていないので、実際の大きさよりも広々とした空間に感じられるでしょう。通常はキッチンは別ですが、最近ではオープン・キッチンも増えているようです。
英国で一般的な暖房設備
セントラル・ヒーティング
詳細を見る
寒い冬の心強い味方
寒く、暗く、そして長い英国の冬。この冬を乗り切るためには暖房が欠かせません。英国の住居では、セントラル・ヒーティングが一般的な暖房設備として使われています。セントラル・ヒーティングとは多くの場合、白いペンキで塗られたパネル内に温水を送ることで熱を循環させるという仕組み。エアコンのように温風を出すわけではないので喉を傷める可能性が少なく、またこたつや電気カーペットのように一カ所だけではなく部屋全体を温めることができます。
トラブルの原因にも
しかし、とりわけ古い住宅に住んでいると、このセントラル・ヒーティングがうまく作動しないことがあります。特に久しぶりに使用した際に、十分に暖かくならなかったり、水漏れを起こしたりといったトラブルが発生しがちです。またセントラル・ヒーティングはボイラーと呼ばれる湯沸し設備と連動しており、このボイラーが故障してしまうと万事休す。さらに早朝や夕方など特定の時間のみ稼働するように自動設定になっている場合もあり、休暇を取って平日の日中を自宅でのんびりと過ごしたものの暖房が全く機能せず風邪を引いてしまった、といった話もよく聞かれます。
DIYと呼ばれる日曜大工に長けた英国人ならいざ知らず、英国に到着したばかりの日本人がセントラル・ヒーティングやボイラーの故障を修理することは難しいでしょう。トラブルが起きた際には、大家または住宅の管理会社に連絡して直しに来てもらうのが得策です。また英国では一般的に「プラマー(Plumber)」と呼ばれる配管工がボイラーを含む様々な住宅機能に対する修理サービスを提供しています。
ガス漏れが起きた際の緊急連絡先
ナショナル・グリッド
(英国でガスの供給を手掛ける民営公益事業会社)
Tel: 0800 111 999
www2.nationalgrid.com/uk
入念なチェックが後のトラブルを防ぐコツ
インベントリー・チェック
詳細を見る
入居時には備品状態を確認
日本での引っ越しは、何もない空の部屋へ引っ越す、つまり家具や備品などを自分で持ち込むことを意味していますが、英国の住宅では既に家具が備え付けられているケースが多いです。家具付きの部屋を「ファーニッシュト」(Furnished)、何もない部屋を「アンファーニッシュト」(Unfurnished)と呼び分けています。備え付けの家具などの備品や建物のコンディションを記したのが「インベントリー・リスト」です。内容は、家具の有無など基本的なことから、窓枠の腐食やテーブルの焦げなど、細部まで多岐にわたり、庭がある場合はその詳細も含まれます。このリストと照らし合わせながら備品の確認を行う作業が「インベントリー・チェック」です。
必要に応じて備品補充や修復を
インベントリー・リストは、入居時に手渡されるか、あるいは後日郵送され、退出時にはそれを基に大家または不動産会社と一緒にインベントリー・チェックを行います。この時インベントリー・リストに記されたとおりに原状回復がなされていないと判断された場合には、敷金から修理費が引かれてしまうことになります。このため、入居時にもらったインベントリー・リストの記述と実態が異なる場合は、備品の補充や修復をしなければなりません。家具の元の位置や、壁や窓などの破損状態を記録する場合は、入居時にカメラで日付入りの写真を撮影しておくのが良いでしょう。
確認すべきエリア
- 壁・床: 表面のシミ、キズ、ヒビ、へこみ、釘の痕、カビなど
- 窓: 古いシーリング材、剥げたペンキ、窓ガラスのヒビ、窓枠の腐食やカビ
- 家具: ソファや椅子のクッション露出、極端なへこみ、机やテーブル上の焦げやシミ、グラグラした椅子の足
- キャビネット・ワードローブ: 変形、ドアの開閉、蝶番
- カーペット・カーテン: シミ、煙草の跡、布地の極端な劣化、変色
- 電気器具: 壊れていないか、ソケット、フューズ、照明のスイッチ
- ガス器具: 壊れていないか、安全か
- 水道: すべての蛇口から問題なく水が出るか、水漏れ、水の質(色など)、排水はスムーズか、衛生的か、ライムスケールやサビ
- セントラル・ヒーティング・給湯: 問題なく作動するか
- 流し台・風呂桶: ヒビやタイルの欠け、カビ、古びたグラウト材
- ドアや窓の鍵: 蝶番、ドア・ストッパー、施錠がスムーズか
- 外壁: ヒビ、漆喰の欠損や分離
- 屋根: 瓦やタイルの欠け、変形、梁の腐食
- 雨どい: 詰まり、腐食、穴など
意外と大きな出費になりうる
カウンシル・タックス
詳細を見る
住む地域や建物により支払う金額が異なる
カウンシル・タックスとは、日本で言う地方税のこと。家賃や光熱費など住宅にまつわる定期的な出費の一つです。料金は地域によって異なり、ロンドンは32のカウンシル(区)とシティ・オブ・ロンドンがありますが、それぞれで独自に金額を設定しています。自分のカウンシルがどこに該当するかは、ここから確認できます。
該当カウンシルを検索できるサイト
https://www.gov.uk/find-local-council
また、カウンシル・タックスは地域による括りだけでなく、住宅の資産価値によってさらに細分化される点も留意すべきポイントです。建物はバンドA~Hと8段階評価となっていますが、自分の住まいがどのバンドに相当するかも各カウンシルのサイトで調べることができます。
さて、このタックスは全ての貸借人が支払わなければいけないのでしょうか。答えはノーで、フルタイムの学生は無料、単身者は25%の割引が適用されるなど、意外と柔軟なシステムです。しかし規定がいろいろと細かいため、カウンシル・タックスの料金について不安な点がある場合は、住宅を管轄しているカウンシルに直接問い合わせするのが安心です。
選べる支払い方法
注意したいのは、このカウンシル・タックスが住宅の賃貸契約時に大家が提示した家賃に含まれていない可能性があり、その場合は、各自でカウンシルに支払わなければなりません。代表的なものだと、カウンシルのサイトにある「ペイメント」のページで行うオンラインによる支払い、ダイレクト・デビットで月々の自動引き落とし、郵便局や電話による支払いなどがあります。
硬水ならではの悩み
英国の水事情
詳細を見る
ライムスケールにご注意
英国に住んでいると、お風呂場やキッチンなどの水回りに生じる白い水垢(ライムスケール)が避けては通れない問題になります。その原因となるのが、水に含まれるカルシウムとマグネシウム。英国の水道水にはこれらの成分が多く含まれるため硬水に分類されていますが、それゆえに水回りには白い水垢が残り、放っておくと石灰状になってしまいます。そうなったらこびりついた水垢を取るのは至難の業。
電気ケトルに残った水垢を取るには、市販されている専用の洗剤を使用するか、洗剤を使いたくない方はお酢でも代用できます。電気ケトルの中にお酢を入れて一晩置いておくと翌日には水垢が奇麗に取れ、中がピカピカに。それでも残った頑固な水垢は軽くこすって、3分程置き、また強くこすることで除去が可能です。
バスルームのタイルやガラスの表面は、先が柔らかいゴムのワイパーで水滴を取るなどして、水垢を防ぐことが大切です。スーパーに行くと色々な対策グッズも売っており、蛇口やそのハンドルなどの拭き取りにくいところは、市販の専用スプレーをかけると、水の成分が分解され水垢が残りません。このスプレーは、水垢を取るのではなく、防ぐためのものです。
基本的に排水口も細いため、市販の排水口クリーナーを使って月に1度は掃除することで、詰まりなどのトラブルを防止しましょう。同様に、洗濯機のドラム缶や、食洗機の清掃も月に1度は掃除するとよいでしょう。食洗機用には、水を軟水に変えてくれる専用ソルト(塩)もあり、これを使用することで使用後に水垢が残らなくなります。
日々のクリーニングに
生活に役立つお掃除グッズ
詳細を見る
英国の水道水は硬水のため、カルシウムやマグネシウム成分が多く水垢(ライムスケール)が付きやすいと前ページでお知らせしました。そのまま放置してしまうと、退去時にクリーニング業者に依頼しても元には戻らないケースもあります。大家から高額な費用を請求されるのを避けるためにも、日々の掃除を心掛けることが大切。ここでは、スーパーなどで購入可能なクリーニング用の製品をご紹介します。
キッチン
Viakal Limescale Remover Spray
ビアカル・ライムスケール・リムーバー・スプレー 水垢を取り除いてくれるとともに、今後の予防にも。Finish Dishwasher Salt
フィニッシュ・ディッシュウォッシャー・ソルト 食洗機内の、洗剤とは別のソルト入れに投入。硬水を軟水に変え、カルキ成分を分解します。Finish Dishwasher Rinse Aid
フィニッシュ・ディッシュウォッシャー・リンス・エイド 食洗機にリンス剤を使用すると、使用後の食器に水滴の跡が残りません。Finish Dishwasher Cleaner Regular
フィニッシュ・ディッシュウォッシャー・クリーナー・レギュラー 食洗機の掃除に使用。食器を入れずに空のまま、65度以上のお湯で使用します。
バスルーム
Mr. Muscle Shower Shine
ミスター・マッスル・シャワー・シャイン お風呂に入った後に、水滴が飛んだ場所、お風呂場の蛇口やハンドルなどにスプレーをかけることで水垢を防止します。ふき取る必要はありません。Buster Bathroom Sink Plughole Unblocker
バスター・バスルーム・シンク・プラグホール・アンブロッカー バスルームなどの排水口の掃除に利用します。詰まりの防止に。
洗濯 / ウォッシング・マシーン
Calgon カルゴン 洗濯機のライムスケールを防ぐため、洗剤にプラスして毎回の洗濯時に入れてください。
Dr.Beckmann Serviceit Deep Clean Washing Machine Cleaner
ドクター・ベックマン・サービス-イット・ディープ・クリーン・ウォッシング・マシーン・クリーナー 洗濯機のドラム缶の掃除に使用。洗濯ものを入れずに、空のままで洗剤を入れて使用します。
-
33年の実績と豊富な物件数を誇る
ロンドンのほぼ全域をカバーする豊富な物件と親切な対応そしてアフター・サービスを提供
ロンドン‐東京プロパティーサービス -
フラットから一戸建てまで豊富な物件
良心的な家賃交渉や契約更改、デポジット返金のお問い合わせなど、親身な対応が好評
ジャパン レッティング
-
ロンドンでの新生活をお手伝い
ご赴任からご帰任、他海外都市へのご転勤までワンストップでサポート
スターツロンドン
-
ロンドンを中心に多彩な物件を提供
ロンドン在住歴の長い経験豊富な日本人スタッフが、すべて日本語で丁寧にサポート
フジロンドンプロパティー
-
渡英から帰任時まで英国での生活をサポート
経験豊富なコンサルタント・チームの細やかなサービスで、英国生活をセットアップ
クリアビュー・リロケーション
-
ロンドン市内39支社と連携
安心のジャパン・デスクを完備してるので、まずはお気軽に日本語でお問い合わせください
サヴィルズ UK
-
本帰国での住まい探しを日本からサポート
家探しから新生活準備までのお手伝いを日本から手厚くサポート
スマートリロケート
-
英国生活をサポート&コンサルティング
渡英時の生活スタートアップから、帰国時までを日本人スタッフがトータルにサポート
ワンストップ・リロケーション