ニュースダイジェストの制作業務
Thu, 20 November 2025

英国の
愛しきギャップを
求めて

英国に暮らして20年。いまだに日々のあらゆる場面で「へー」とか「ほー」とか「えー」とか言い続けている気がします。住んでみて初めて英国の文化と人々が、かくも奥深いものと知りました。この連載では、英国での日常におけるびっくりやドッキリ、愛すべき英国人たちの姿をご紹介したいと思います。


128
水はタダじゃない⁉︎

水はタダじゃない⁉︎

前回のコラムでご紹介した、ロンドン大相撲観戦に出かけたとき、英国人の友人たちとレストランに行きました。このコラムのネタ集めにぴったりの機会だと思い、日本に行ったことがある2人に「英国と日本とのギャップ」について質問しました。ちょうどレストランにいたこともあってか、ドリンクと料理の注文を終えてすぐ、Jが「日本のレストランやお寿司屋さんでは、席についた瞬間に冷たいお水や温かいお茶が無料で出てきて、最初はどうして注文する前に飲み物が出てくるのか理解できなかった」と言いました。

確かに日本では、スタッフがテーブルまでサービスをしてくれるほとんどのカフェやレストランでなら、客が頼まなくても水やお茶を無料で運んできてもらえます。もう一人の友人Tも、「そういえばお寿司屋さんに行ったらポットに入った温かいお茶が飲み放題だった。ロンドンでは日本食レストランでお茶を頼むとグリーン・ティーが1杯4〜5ポンドするから、日本ではタダというのにびっくりしたよ」と日本での経験を話してくれました。

思い起こせば、私が英国に来てすぐ、貧乏学生をしていたころ、語学学校の友人たちとカフェやパブに行くと、みんなミネラルウォーターを注文するので、この国ではレストランで水を飲みたかったら、注文してお金を払わなければいけないと思い込んでいました。ところがあるとき、友人が「タップ・ウォーターをちょうだい」とウェイトレスさんに言い、するとスタッフがグラスに入ったお水を持ってきてくれました。当時の私には友人の「タップ・ウォーター」の発音が聞き取れなかったのですが、私よりかなり長くロンドンに暮らしている友人が、「これは水道水だからお金は払わなくていいんだよ」と教えてくれました。


それ以来、私もタップ・ウォーターを頼めるようになりました。それから20年以上経った今、カフェなどではカウンターの近くにセルフ・サービス用のグラスと水の入ったジャグが置いてある場所は多いですが、客が頼む前に水を自動的に出してくれるレストランが増えているようには感じません。

法律では、イングランドとウェールズの「酒類を提供する免許を持つ施設」(Licensed Premises)では、客からの要請があれば無料の飲料水を提供しなければならない、とされています。なのでタップ・ウォーターを頼めば、ほとんどのお店で無料の水を提供してもらえるでしょう。とはいえ、Jによれば「誰もが水を必要としているわけではないので、日本のように自動的に全員に水を出さなくても、僕はいいと思う」とのこと。なるほど、「なくて当たり前」の視点からだとそう考えるのだな、と感じたレストランでのひと時でした。

 

マクギネス真美マクギネス真美
在英ライフコーチ/編集者/ライター。2003年渡英。英国の食、文化、人物、生活などについて多媒体に寄稿。ポッドキャスト「The Real You with Mamita」とVoicy「英国からの手紙」のパーソナリティー。英国人義母に習い英国料理の研究もしている。
mamimcguinness.com
過去のコラム:英国の口福を探して
ニュースダイジェスト カレンダー販売 - Calendar
24時間365日、安心のサービス ロンドン医療センター Ko Dental お引越しはコヤナギワールドワイド 不動産を購入してみませんか LONDON-TOKYO

JRpass totton-tote-bag