ニュースダイジェストの制作業務
Tue, 29 April 2025

日本のスターの失墜は、女性の権利の転換点となるのか?根強く残る男性優位の社会にかすかな変化

Is the downfall of a Japanese star a turning point for women's rights?

BBC(電子版)は2月24日、日本のメディア業界における職場文化や女性の立ち位置について、小島慶子氏へのインタビュー記事を掲載した。小島氏は同業界で15年以上にわたり勤務経験があり、業界に根強く残る男性優位の文化や性差別について語った。

記事によると、この業界では「男性が女性の身体や見た目、年齢について失礼な発言をするのは日常茶飯事だった」と小島氏は指摘。また、「怒ったり傷ついたりせず、ユーモアで切り返すことが求められ、そうでなければ一人前のメディア人とは認められない雰囲気があった」と述べた。ただ、「もしフジテレビのスキャンダルが10年前に起こっていたら、ここまで大きな反響はなかっただろう」とも語る。

記事は、中居正広氏とフジテレビにまつわる今回のスキャンダルは、女性の権利活動家にとっても大きな出来事となったと伝えた。性暴力の被害者が集まる「フラワーデモ」の創設者である北原みのり氏は、「スポンサーが人権よりも自己保身のために動いたのだとしても、これは日本の#MeToo運動にとって転換点だ」とし、「ここからどれだけ大きなムーブメントにできるかは、私たち次第だ」と述べたと報道した。

Three resort workers die in suspected gas poisoning near hot spring in Japan
硫化水素中毒の疑いで従業員3人が死亡

「ガーディアン」紙(電子版)は2月19日、源泉管理で山中に入った福島市の高湯温泉のホテル支配人ら3人が死亡したと報道。火山性温泉の有毒な副産物である、硫化水素が原因の中毒死という福島県警の見方を伝えた。

Beauty market shifts to target the young at heart in a rapidly aging Japan
高齢化が進む日本、美容市場のターゲットがシフトだ

「インディペンデント」紙(電子版)は2月19日、人口の4分の1以上が65歳以上である日本では、高齢者市場が今年、100兆円を超える規模に成長すると報道。現在はおしゃれで気持ちの若いシニアが美容市場のターゲットだと伝えた。

Man jailed for attemptedmurder of former Japan PM
岸田前首相の襲撃事件で被告に懲役10年

BBC(電子版)は2月19日、昨年4月に選挙の応援で和歌山市を訪れていた岸田前首相に、自家製の爆発物を投げつけた木村隆二被告が、懲役10年を言い渡されたと報道。火薬類取締法違反や銃刀法違反でも有罪となったと伝えた。

Pre-flight singalong? Japanese airport opens karaoke booth - and it’s surprisingly cheap
フライト前に1曲歌う? 日本の空港にカラオケ・ブースがオープン

「インディペンデント」紙(電子版)は2月24日、九州佐賀国際空港では、搭乗前に乗客が歌って時間を過ごせるように、国内初となるカラオケ・ブースを設置したと報道。電話ボックス・サイズの専用スペースで、1曲わずか100円だと伝えた。

 
Ko Dental お引越しはコヤナギワールドワイド 不動産を購入してみませんか LONDON-TOKYO Dr 伊藤クリニック, 020 7637 5560, 96 Harley Street

JRpass totton-tote-bag