ニュースダイジェストの制作業務
Sat, 20 April 2024

ポケモンGOと日中関係

Chinese ‘seize’ Japan’s war shrine in Pokémon Go battle
ポケモンGOで中国人が靖国神社を「掌握」

「タイムズ」紙電子版 7月25日

人気スマホ向けゲーム「ポケモンGO」に英各紙が注目、7月25日付「タイムズ」紙電子版は、アジアの二大大国で長年ライバル関係にある日本と中国が、スマホ上でモンスターを戦わせることで対立していると報じた。

同紙は、靖国神社内に設置されているジム(モンスター同士を戦わせる場所)において勝者が目まぐるしく変わっており、その多くが中国系と思われる名前のプレイヤーであると指摘。また、中国のソーシャル・メディアではこのゲームが、日本と米国が中国の軍事基地の場所を特定するためのもくろみであるといううわさが拡散されているとした。

「デーリー・テレグラフ」紙電子版は過去に配信されたポケモンGOに類似したゲームに着目。「Open Pokémon」や「Geomon」などを紹介している。

What makes things cute
何が「カワイイ」を形作るのか

「ガーディアン」紙(電子版) 7月19日

「ガーディアン」紙電子版は7月19日、「カワイイ」という概念を探る学術分野に注目する記事を掲載した。

同記事は、熊本県のゆるキャラ「くまモン」に着目。商品パッケージで同県をPRするなど、同県支援と引き換えにキャラクターの無料使用を認めることで、くまモンが県の知名度アップに貢献し、多大な経済効果をもたらしたとしている。また、「cute」という単語はシェイクスピアの時代には英国に存在していなかったといった点にも触れている。

How Japan came to believe in depression
どうやって日本はうつを信じられるようになったのか

「BBC」7月20日

BBCは7月20日、日本におけるうつ病に対する意識の変遷に関する記事を掲載した。

記者は、うつ病に悩まされている自身の体験を漫画の形にまとめたという、とおりすがり氏へのインタビューを実施。同氏がうつ病と診断された当時は同病に対する認知度が低く、両親や親友から「気を引こうとしている」と言われたというエピソードなどを、同氏の手によるイラストとともに紹介している。

Japanese Buddhist priest sets sights on canoe gold
日本の僧侶がリオ五輪カヌーで金メダル目指す

「ガーディアン」紙(電子版)7月25日

「ガーディアン」紙電子版は7月25日、リオ五輪のカヌー日本代表、矢沢一輝選手に注目する記事を掲載した。

普段は長野県善光寺大勧進の僧侶として生活している矢沢選手。同紙は、北京、ロンドンに続き3度目の五輪出場となる矢沢選手がロンドン大会の後に安定した職業を持つ必要性を感じて僧職を選択した経緯を紹介。「僧侶としての仕事が第一であり、カヌー選手としての活動は余暇に行うと決意した」と語る同選手の発言などを取り上げている。

Not just terrorism – it’s a hate crime
テロリズムというだけでなく憎悪犯罪

「インディペンデント」紙 7月27日

7月27日付「インディペンデント」紙は、神奈川県相模原市の障害者施設で19人が殺害された事件について、この事件はテロリズムというだけでなく、憎悪犯罪だと主張する記事を掲載した。

自らも障害を持つ記者は、植松容疑者の「おぞましい行動」の裏には障害者たちが虐げられ、人間性を奪われ、憎まれているという厳しい現実があると主張。英国もその例外ではないとして、自らの実体験について語っている。

VHS is dead
VHSは死んだ

アトミック・キティ「ガーディアン」紙電子版 7月22日

7月22日付「ガーディアン」紙電子版は、日本国内で唯一ビデオデッキを生産していた船井電機が、7月でVHS ビデオデッキの生産を終了するニュースを取り上げた。「40年にわたるベータとVHSの戦いがついに終わった」と始まる同記事では、28年前にはVHSがベータに勝利したが、結局のところVHSはベータより9カ月、長生きしただけだったとしている。

 

 

 

世界各地でポケモンGOが流行

Pokémon and religion are not so far apart
ポケモンと宗教はどこか似ている

「ガーディアン」紙(電子版)7月12日

「ガーディアン」紙の電子版は12日、世界各地で熱狂的な人気を集めているスマートフォン向けゲーム「ポケモンGO」を「宗教のようである」と伝えた。

同記事は、ポケモンのキャラクターには「ナマズン」や「ダーテング」など、神道や精霊信仰に影響を受けたと思われるキャラクターが多数存在すると指摘。また同ゲームが、消費者に人とのつながりなどを生み出す機会を与えているとも述べている。

そして、宗教と現代科学技術は対極に位置していると一般的には考えられている一方で、古くは聖書と活版印刷の例にも見られるように、宗教は常に最新の科学技術を利用してきたと主張。ポケモンGOと宗教の共通点は「意外に多い」と伝えている。

Katsuya Okada is devoid of charisma
岡田民進代表はカリスマに欠けていた

「エコノミスト」誌 7月16日

「エコノミスト」誌の16日発行号は、10日に投開票された日本の参院選の結果が、「安倍首相への断固指示」を示したと伝えた。

同記事は「失速しつつある経済と、安倍首相がこだわりを見せる憲法改正への関心に対する懸念」があったにもかかわらず、自由民主党が勝利を収めたと報道。また民進党の岡田克也代表は「どれほど品行が正しい人であろうとも、とにかくカリスマに欠けていた」と伝えている。

Yen surge dilemma over Japan’s prized wood
円高で日本のヒノキが窮地に

「フィナンシャル・タイムズ」誌(電子版)7月11日

「フィナンシャル・タイムズ」紙の電子版は11日、英国の欧州連合(EU)離脱決定を受けて急激な円高となったことにより、日本のヒノキが厳しい状況にさらされていると伝えた。

同記事は、日本では戦後復興に伴う需要を満たすため、杉やヒノキが大量に植樹されたと説明。樹齢70年を迎えたヒノキの多くが伐採されるべき時期を迎えたが、国内に十分な需要がなく、また円高のため海外輸出も難しくなってきたと述べている。

There are grains of truth, and barrels of romance
ほんの少しの事実と多くの空想

「ガーディアン」紙(電子版)7月11日

「ガーディアン」紙の電子版は11日、日本の忍者への注目度が近年増加、海外観光客の関心を引いていると伝えた。

同記事によると、忍者が西洋の人々に知られるようになったのは人気スパイ映画「007は二度死ぬ」に忍者が登場してから。また現在、様々な形で描かれている忍者の姿は、英国のロビン・フッドやアーサー王の物語のように「ほんの少しの事実」と「多くの空想」を組み合わせた創作物であるとする関係者の発言を引用している。

One of the few remaining symbols
日本では希少な、リスクを愛する企業の象徴

「フィナンシャル・タイムズ」紙(電子版)7月13日

「フィナンシャル・タイムズ」紙の電子版は13日、ソフトバンクグループの未来を展望する記事を掲載した。

同記事では、同グループを「日本では希少な、リスクを愛する企業の象徴」として紹介した上で、グーグル社を始めとするグローバル企業に匹敵する存在となり得ると指摘。一方で、東芝やシャープといった「世界的にはあまり重要視されなくなった」日本の企業の轍(てつ)を踏むことになるかもしれないとの警告を発する評論家もいると伝えている。

Japan's monarchy in confusion
日本の皇室制度が混乱状態

日本へようこそ「デーリー・メール」紙電子版の記事

「デーリー・テレグラフ」紙の電子版は14日、天皇陛下が生前退位の意向を示されていると報道されたと伝えた。また同記事は、日本の大手報道機関は「確実な情報源がない限り、このような報道をするリスクを取らないだろう」とする関係者の見解を紹介している。

 
<< 最初 < 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 > 最後 >>

  • Facebook

Sakura Dental お引越しはコヤナギワールドワイド 24時間365日、安心のサービス ロンドン医療センター Dr 伊藤クリニック, 020 7637 5560, 96 Harley Street

JRpass bloomsbury-solutions-square

英国ニュースダイジェストを応援する

定期購読 寄付
ロンドン・レストランガイド
ブログ